多忙なあなたの味方!暮らしに役立つマイナンバーカード!

最近、申請者がぞくぞく増えているマイナンバー
カード。すでに申請件数が運転免許証の保有者数を
超えたって、ご存じでしたか?
でも、活用方法やリスクについて疑問をもっている
方も多いはず。そこで今回は、マイナンバーカード
についての疑問を解消します!

マイナンバーカード

Q.1 マイナンバーカードは
どんな時に使えるの?

A.

顔写真付きの
本人確認書類として
使えて便利です!

免許証や学生証などの代わりに、
マイナンバーカードが使えます。
顔写真があるので他人が
なりすまして使うことはできません。

Q.2 ほかに、マイナンバーカードで
得られる暮らしのメリットって何?

A.

お買い物ついでに
コンビニで、証明書が
取れちゃうんです!

マイナンバーカードを取得すると、
役所まで行かなくてもコンビニで
住民票の写しなどの各種証明書が取れます!

※市区町村によってサービスが異なります。

Q.3 マイナンバーカードがあれば
給付金の受け取りが
簡単になるって本当?

A.

公金受取口座を登録すれば、
児童手当や家族の
医療費の申請がスムーズに!

マイナンバーカードを取得すると、
書類の提出を省略して、迅速にさまざまな
給付金を受け取れるようになります!
便利なだけでなく、万全のセキュリティ
対策も講じられています。

マイナンバーカードの安全性って本当に大丈夫なの?

複数のセキュリティ対策で、
カードの安全性が
保たれています。

マイナンバーを他人に見られても、個人情報が盗まれることはありません。
マイナンバーを利用するには、顔写真付き本人確認書類での本人確認があるため、悪用は困難です。また、暗証番号での本人確認も徹底されているので、マイナンバーカードが誰かの手に渡っても、手続ができるということはまずありえませんので、ご安心ください。

手塚 悟 教授

慶應義塾大学 環境情報学部・教授。サイバーセキュリティの第一人者として活躍し、個人情報保護委員会委員、情報ネットワーク法学会理事長などを歴任。

手塚 悟 教授